NEWS
📢 横浜市、三重県、鳥取県にて Project Guideline 走行会を随時実施しています。詳しくは定期走行会のお知らせをご覧ください。
Project Guideline - 誰もが自由に、思うままに走れるために。
Project Guideline は、視覚障がいのある人が、Google AI の力で一人で自由に走ることを可能にすることを目指す Google の研究開発プロジェクトです。
日本では、日常的に運動をしている人は約6割。
しかし、視覚障がい者の間では約3割にとどまっている。
スポーツを楽しみ、スポーツに参加する機会を持つことは、すべての人に法律でも保障された権利です。しかし、様々な障がいのある人たちにとって、この権利は必ずしも現実となっていません。例えば自分一人で思うままに走るということさえ、視覚障がい者にとってはほぼ実現不可能な夢となってしまっています。
「視覚障がいのあるランナーが一人で走るために、
Google のテクノロジーを使ってできることはないだろうか?」
米国の NPO、Guiding Eyes for Blind の CEO であり、盲目のマラソンランナーでもあるThomas Panek さんからのこの問いかけに答えることが、私たちの出発点でした。すべての人が、自由に、自立して自分の可能性を追求できる。そんな社会を目指す小さな一歩として、この実験は始まりました。
誰もが使えるようになるためには、誰もがアクセスできる技術でなければなりません。どこにでもあるスマートフォンとヘッドフォンを使い、ランナーをガイドする技術を提供することを目指すこの研究開発プロジェクトは、Panek さんと協力して最初のプロトタイプを開発するとともに米国で 2020 年に発表されました。
パラスポーツ、そしてスポーツ全般への注目が高まった2021年、このプロジェクトを私たちは日本でも発表しました。視覚障がい者のための情報技術アドバイザーであり全盲のランナーでもある御園政光さんを最初のパートナーとして、さらにより多くの視覚障がいのある方たちに体験していただき、この技術をさらに向上させていく取り組みを始めています。
すべての人が自分の可能性を追求できる社会へ
2022年には、障がい者と健常者が共にランやウォークを楽しむことを目指して活動するNPO法人アキレス・インターナショナル・ジャパンに技術提供。6人のチームでデジタルタスキを繋ぐバーチャル駅伝レース「ASICS World Ekiden 2022」に、視覚障がいのあるランナーだけで参戦するというチャレンジを支援しました。結果は、6人のランナー全員が Project Guideline の助けだけでタスキを繋ぎ、42.195kmを4時間29分44秒で完走。世界中から参加した健常者のチームとも互角に渡り合いました。
走ることには、一人で思うままに走るということに加えて、仲間と思いを繋いで走る、そして志を同じくするランナーたちと競いあうという楽しみ方もまたあります。そこに障がいの有無は関係ありません。世界中どこからでも参加できるバーチャルレースと Project Guideline というテクノロジーを組み合わせることは、視覚障がいのあるランナーが晴眼者のランナーと同じフィールドに立って、仲間とともに一つのレースに参加するという体験を追求するチャレンジでした。これは、Project Guideline が目指す、障がいの有無に関わらず、誰もが自由に自分の可能性を追求できる社会へ、という理念とも重なるものです。
Project Guideline の仕組み
オープンソースによるコミュニティへの貢献
定期走行会のお知らせ
Project Guideline をより多くの皆様に体験していただくプログラムをパートナーの皆様のご協力により実施しています。詳しくはそれぞれの走行会プログラムページをご覧ください。
パートナーシップ
Project Guideline は、技術開発とユーザー体験の改良を重ねている開発中のプロジェクトです。当事者である視覚障がい者コミュニティの方々にデザイン・開発の過程に参加していただくことが最も大切だと考え、視覚障がいのあるランナーの方々に実際に Project Guideline をテストしてもらい、ユーザーにとってより安全で使いやすいシステムにしていくためのフィードバックをいただくことに取り組んでいます。そのため、下記のパートナーと協業し、データ収集やフィードバックのためのイベントやフィールドテストを行っています。
同様に Project Guideline を施設に導入し、視覚障がいのあるランナー向けの体験プログラムを提供する全国のパートナーを募集しています。関心のある自治体や団体の方はこちらのパートナー募集フォームからご連絡ください。